スマフェス 5/11@服部緑地公園野外音楽堂
ナカノです。 スマフェス大きなトラブルもなく無事終了しました。 今年も服部緑地でたくさんのみなさんと一緒にスマイル溢れる1日を過ごせて幸せやったよ。 最後ステージはけてからみんなに胴上げされて 天井ぶつけられてから地面に落ちた時は死ぬかと思ったけど笑 ありがとう。 また遊ぼうな。
— スマフェス (@sumafesu) 2014, 5月 12
生で聴く音楽は違う!野外だし出演者も一緒にって楽しんでるしステージの後ろに立ってるしタオル振り回しながら通過するし(巻き込まれるスタッフ)。ワカバとそよかぜのときだったかなー?ナカノさん先頭に通過、もしくは乱入。
そしてやっぱり私は大石さんの声が、演奏が、曲、歌詞、パフォーマンス全部ひっくるめて好きなんだとすごく思った。ソロで聴くのは初めてで(ニコ生の弾き語りラボのぞく)、これは完全なる贔屓目かもしれないけれど、会場の雰囲気がぐっと変わった。というか私が一瞬にしてぐっと入り込んだのだけど。やっぱり好きな人の音が聞こえるとわああああ!ってなる。サウンドチェックで「あなたのもとへ届け愛の唄…」ですからね、思わず歓声上げちゃってた人いたみたいだけど私も同じ気持ちだったよ!
それで"That's cool!!"のレクチャーしてくれてなんかもうそれで観客の心掴んじゃってる気がするし、というかあのパフォーマンス何なのー!アコギの上を動くあの指遣い何なのー!あともちろん歌声。大石さんって全身で音楽を感じて楽しんでるのがすごく伝わってくるのだけど、同時に身を削って歌ってるような張りつめたものもあって。私いまだに大石さんが楽しそうに音楽しているのを見ると(それがサウスケのライブだとなおさら)、ああよかったなあと胸がいっぱいになるんだよね(解散をリアルタイムでは知らないけれど、当時沖さんが書いていたというブログを読んで)。
本当にあの見入ってしまう、聴き入ってしまうパフォーマンス何なのだろう。アコースティックライブフェスなんだけど、なんか違う世界観だった。曲も歌詞も繰り広げられる世界も。テクニック、のひとことで済ませられるのかもしれないけど、いやいやそれだけの話じゃないよ!みたいな。サウスケもそうだけど、大石さんの書く歌詞ってちょっと棘があって、飛んでくるけど軌道真っ直ぐじゃなくて、非日常的なものもあって、でもすごく現実的なものもあってときに残酷で。うーん、うまく言えない。でも物語だなあってよく思う。ことば選びがすごく好き。だから大石さんの世界観、という感覚になるのかな。空気が変わるというのも。
あと声ね、とても好き。すごい迫力というか響き渡ってた。なのに普通に話すトーンはまったりしてるしてるからギャップすごい。
なんか大石さんの曲ってファッション含め都会的なお洒落さを感じるよ!うん、何なのだろうね、あの洗練された感じ。完全なる個人的印象なのだけど。トライアングルがすごく好き、もう曲の入りからわあああ!ってなる。メガネダーリンで眼鏡男子に変身。
当日、最初に大石さんを目にしたのは出演者紹介のときだったのだけど、最後にステージに現れた大石さんの顔の小ささに私はびっくりしたよ…!ぎゃーってなった。
そして他の出演者のサウンドチェックのときに結構な頻度でステージ上に出てきてたと思う…。何なら始まってからも。だいたい隣に松瀬さん。前のひまりのときもちらちら覗いてたし。
大石さんの前のサブステージが井上さんだったけど、声出してものすごく笑ってて、楽しそうだった。初めて参加したスマフェスだけど、こんなにお笑いに特化していたとは、みたいなことを言ってたけど、確かにね!関西ゆえですかね、というか関西でやるには笑いのひとつやふたつは必要になってくるんですかね!一組だけ関西じゃないワカバもびっくりのひたすら喋りつづける楽屋。言ってしまえば大石さんも出身関西じゃないけど!
ひらたさんがずっと聴いていたアーティストさんもいてて、という話をしていたけど、大石さんのときに前で体動かしながら聴いているひらたさんを見て、サウスケもしくは大石さんがそのひとりだったのかなあ、なんて思ったら感慨深かった。ソロよりはサウスケな気がするけれど。あと日比さんも"個人的に大ファンの"と写真撮ってもらってたけど、そうなんだろうな。そう思うと大石さんのキャリアって!
最後はもちろんナカノさんだったけど、その前に物販で大石さんとお話してふわふわしたままでした。ZILcoNIAの今津さんが前に座ってナカノさんに手を振ってた(そして最後ステージに上ってた)。ニューポップスオーケストラの松村さんが最後まで存在感示してた。タンクトップ争奪戦。関西のバンド詳しいわけじゃないけど、キャラメルパッキングとブルーペンギンはこの前のそよフェスで聴いたところだったからすごく親近感。「おお、お、お、お、お、お、お、おおお~」のフレーズがあの日からずっと離れません。この前はそよフェスに行きながらそよかぜのワンマンには行ってないので、ここにきてついにそよかぜ。来年はそよかぜが実行委員長になりナカノさんは会長職らしい。大キライダー(だったかな?)気付けばヲタ芸をやらされている聴衆(くびれと腹筋を作ってあげようというナカノさんの粋な計らい)。まーくんのようにかっこいいことやろうと頑張るナカノさん。最後の電話ボックスは聞き惚れた。
とにもかくにもすごく楽しいフェスで、みんなナカノさん大好きだな!と感じたフェスでした。帰ってから物販で買ったCDはもちろん、大石さん、サウスケの曲をずっと聴いてる。
*メインステージ
ニューポップオーケストラ
ワカバ
キャラメルパッキング
ブルーペンギン
ひまり
ナカノアツシ
*サブステージ
ひらたゆうた
井上恵一
LuckDuck
大石昌良「ストーリー」Music Clip - YouTube
大石昌良「海を見ていた ぼくは」Music Clip - YouTube
大石昌良「海を見ていた ぼくは」32マイスクリームツアー - YouTube