夢のような場所
コンサート、ライブはファンにとって夢のような場所
現実を忘れられる、そのときだけはステージ上にいるアーティストと直に触れ合うことのできる、異空間
それはひとつのライブという場所の在り方だと思う
特にアイドルと言われる人達が作り上げる空間ってそれじゃないかなと
日常生活では画面の向こうにしかいない人達、誌面でしか会えない人達、そういった人達と同じ場所、同じ空間にいることができる時間、様々な演出、ファンサービス、パフォーマンス
そういうものが生まれる場所って、やっぱり日々の生活からは切り離された、むしろ延長線上にあってはいけない、神聖な場所なんじゃないかなと思ったりする
もちろん、コンサートのコンセプトであったり、それを創る人達だったり、ファンの受け止め方は個々に違いのあるものかもしれないけれど
少なくとも、私の経験を踏まえると、それは別世界だったなと
日常生活とは異なる次元にある夢のような時間だったなと
そういうことを思ったときにふと頭をよぎったのが、じゃあSOPHIAのライブはどんな場所なのだろうということ
で、すぐに浮かんだのが、いわゆるアイドルが創る空間が夢のような場所なら、SOPHIAのライブは現実と向き合うための場所だなということ、私にとって
そりゃね、派手な演出があるわけでもなく頭上を飛ぶこともなく(あ、これはあったか)、それこそライブハウスでもやってくれるからね
もちろん、演出にこだわったツアーもあるし、それが派手なものもあったし、あったと思う、けどそこに比重が置かれていないというか、ツアーのコンセプトを形にした結果、そうなったというか
というより、そもそもそういった演出の仕方に関係なく、彼らのライブに行くと、嫌でも現実と向き合わざるを得ない
もちろん、ライブは楽しい、すごく楽しい!思いっきり跳んで手を振って歌って声を出して終わった後は楽しかったなあって充実感でいっぱいになる
けどそれと同時にライブ中、ひしひしと自分のことを、これから戻る日常生活を、過去を、未来を痛いほどに感じていることも事実
それは松岡さんのMCによるところは多分にあるのだけど、でもそれは単に松岡さんが個人として話したいことではないはずで必ず曲に繋がるから、そういう曲がSOPHIAだと思っている
だから、曲を聴いてMCを受け止めて曲を聴いていると、いつの間にか自分のことを考えていたりするし、考えていなくても、その言葉が胸に刺さってきて、それは無意識に自分のどこかはまるところに響いているのだろうけど、何ともいえない苦しさが込み上げてきたり涙したりもする
現実は綺麗事ばかりじゃない、でもどこかに希望はあるはず
アイドルだろうがバンドだろうが作る曲には伝えたいメッセージがある
だからジャンルの違いで現実がどうこうとかではなくて、実際にその人達が創る空間、ファンと触れ合う空間の存在は、というかそこにファンが求めるものを大きく入っているのだろうけど、そういうのはそれこそアーティストによって様々なんじゃないかなと思った
その中で、私にとってアイドルのコンサートが夢のような場所なら、SOPHIAは現実と向き合う場所だという感覚がとてもしっくりきたので書き留めておこうと思ったわけです